AWS CognitoとAPI Gatewayを活用した認証基盤の構築
ご無沙汰しております。arika79です。 以前、スクラム開発の実践記録を投稿しましたが、新たに参画した案件で、認証・認可の仕組みが求められるAPIの開発を行いました。今回は、その実装についてご紹介しようと思います。 ▶...
ご無沙汰しております。arika79です。 以前、スクラム開発の実践記録を投稿しましたが、新たに参画した案件で、認証・認可の仕組みが求められるAPIの開発を行いました。今回は、その実装についてご紹介しようと思います。 ▶...
はじめに React Nativeは、Facebook(現Meta)によって開発されたクロスプラットフォームのモバイルアプリ開発フレームワークです。Reactをベースに構築されているため、Reactエンジニアにとっては親...
はじめに こんにちは。株式会社アイスリーデザイン エンジニアリング部の りん です。今年新卒で入社し、業務や個人のタスク管理にNotionを活用しています。 新しい環境での仕事に慣れていく過程で、効率よくタスクを整理し、...
はじめに 今回は、AWS公式が提供しているハンズオンのひとつをやっていこうと思います。 やっていくのは「Amazon S3 Object Lambda を使用して、取得時に画像に動的にウォーターマークを付ける」です。 や...
こんにちは!株式会社アイスリーデザイン エンジニアリング部の中島です。 私は大学でアプリ開発を学んでいましたが、入社後にAWSを本格的に勉強し始めました。 先日、あるプロジェクトでAWSを使う機会がありました。書籍やオン...
先日、弊社のオウンドメディア in-pocket で国産CMSについて紹介しました。 ▶︎ 【2024年版】注目の国産CMS3選 テックブログでは、「CMSについて考える」シリーズと題し、コンテンツ管理システム(以下、C...
(引用: https://tanstack.com/query/latest) こんにちは。エンジニアのすぎやまです。 今回は、TanStack QueryのuseInfiniteQueryについて、実際に案件で使用して...
はじめに こんにちは。株式会社アイスリーデザイン エンジニアリング部のすずきです。 24年新卒で入社し、日々プロジェクトや社内研究に奮闘しています。入社後の新入社員研修では図書管理アプリを作りました。その様子も記事になっ...
はじめに こんにちは、テックブログ編集部です。 今回は少し趣向を変え、箸休め的な意味も込めて、弊社エンジニアに聞いたおすすめのキーボードをご紹介します。エンジニアにとってのキーボードは生産性に大きく影響する大切な相棒であ...
Closureとは Stale Closureについて説明する前に、Closureとは何でしょうか?Closure(クロージャ)は、関数が定義された時点の周囲の状態(レキシカルスコープ)を「記憶」するJavaScript...